皆さんは洗顔をする際に何度位のお水で洗っていますか?
とっても冷たい冷水で洗ったり、皮脂が落ちそうな気がするから熱めのお湯で洗ったりと結構洗顔は自己流で行なっている人が多いです。
ただ洗顔の際の水の温度にはきちんとベストな温度があるのをご存知でしょうか?
今日は洗顔に適した水の温度を詳しくご紹介致します。
冷水洗顔は逆に脂が落ちにくくなる
結構前に冷水洗顔が流行りましたが、冷水を気に入って行っている人からすると朝の目覚めもスッキリして、なんとなくお肌が引き締まったような感じがありやみつきになりますよね?
ただ!皮脂が溶け出す温度は約30度~なのをご存知でしょうか?
冷水ではいらない余分な皮脂を綺麗に流すことが出来ず、石鹸類もお肌に残ったままになりかゆみや湿疹などのトラブルを引き起こします。
他にも冷たいお水では毛穴が程よく開いてくれないので、メイク汚れや外気の汚れなども奥に入ったまま出てこれず毛穴の詰まりを起こし黒ずみなどの原因になってしまいます。
あと冷たいお水は本来私たちのお肌の温度よりはるかに低くなってしまうので、急激な温度変化は肌にも負担になってしまいます。
逆に熱いお湯だったら良いの?
冷たい水では皮脂汚れや外気汚れ、メイク汚れなどが落ちないのなら熱いお湯なら色々と落としてくれるんじゃないか?と思う方もいますが、それはそれでNGです。
男性であれば仕事帰りに疲れてシャワーの熱いお湯のまま流してしまう方もいますが、それもNGです。
逆に熱いお湯になってしまうと毛穴が開ききってお肌のバランスを保つための必要な皮脂まで流してしまうので、乾燥を促してしまったり赤ら顔の原因ともなります。
必要な皮脂まで流してしまうと、お肌が危険を感じ急いで肌の潤いを保とうと脂を出してしまうため脂性になったり肌のターンオーバーが乱れる原因にもなります。
ですので熱いお湯での洗顔もやめましょう。
洗顔にベストな水の温度って?
それでは本題にいきましょう。
実際に洗顔をする上で1番ベストな水の温度とは…
ズバリ!「32度」です。
体の芯部分の体温は37度ほどと言われていて、肌表面の温度は「32度」と言われています。
そして皮膚の表面が32度で保たれている理由はきちんとあって、皮脂を溶かしすぎず固まりすぎる事もなく程よい皮脂加減にするためです。
なので肌にとって1番ベストな温度は「32度」と言われています。
実際に手にとってみた温度としては、「ぬるま水」です。
暖かいわけでもなく、冷たいわけでもなくどちらかと言うとほんのり冷たい水加減です。
もし自宅に温度調整のできる給油器がある方であれば、1度その温度に設定して出してみると分かりやすいです。
無い場合は感覚で覚えるまで、水温計を使って計りながら手で覚えていくと調整できるようになります。
このぬるま水である「32度洗顔」は1番肌の表面のバランスを保ち、水分・脂分のバランスを調整できたり、必要な潤いや皮脂を流しきることなく残してくれます。
そして程よく毛穴も開き、メイク汚れや必要のない皮脂・外気汚れは溶け出させて流してくれます。
この32度洗顔はまだ知っている方もそこまで多くないので、ぜひこの記事を読んで参考にしてみて下さい。
まとめ
洗顔にベストな温度は「32度」です。
熱すぎず冷たすぎず程よく肌に馴染んでお肌のバランスを保ち、必要な潤いはそのままにしてくれる温度ですので今日から実践してみて下さい。