この前、検索サイトで見つけたワードが「主婦 パート 自信がない」です。
おそらく子育て等に追われ仕事のブランクがあいてしまった人が打ち込んでいるのでしょうが、私は思うのです。
「主婦のパートこそ、お店や会社が求める人材なのではないか!」と。
1.フランクな意見が聞きやすい
あくまで私が勤めていたところですが、
「ちょっと聞いてみたいんだけど、主婦の人ってこういうのどう思う?」と聞かれたりすることがよくあります。
また以前勤めていたところの店長は
「接客業を長くやりすぎて、自分は普通の人の感覚とは違っちゃってるから、これはおかしいと思ったことは
なんでも意見してくれ」と仰ってくれました。
就労経験のある主婦の意見は、お店側、会社側にとって意外と貴重な意見だったりするんですよね。
実際、同僚のパートさんの意見が採用されて仕事がやりやすくなったりと、私たちにとっても働きやすい環境に
自分たちでしていく面白さというものは味わえるかもしれません。
2.良くも悪くも…「図々しさ」が必要
パートの主婦の良いところは、図々しさではないかと思います。
よく見かけませんか?スーパー等で完全に店長は逆らえないようなボス感のあるパートさん(笑)
子育てをしながら働くということは、子どもの病気の際など休まなければなりません。
パートだろうが、どういう勤務体制だろうが、病気の際に会社側に電話をかけることほど緊張することはありませんよね。
ですが、その分パート主婦さんたちは保育園に子供を預けている間は存分に働きます!!
何せ主婦は「暇な時間があると落ち着かない」人が多いのです。
毎日家事をこなしている主婦は、マルチタスクにも対応していますので、何件かの案件を同時に動かすこともできます。
3.長期的に働いてくれる
パートさんたちは、できるだけ同じ場所で同じ仕事を継続して行いたいと、
安定感を求めて仕事を探す傾向があると思います。(個人のママ友たち調べですが)
その仕事が向いていたり、環境的に働きやすいところであれば、主婦パートは全力で仕事ができます。
なんだか、主婦パート向けの話ではなく、企業様にパート主婦さんの雇用を促進してくれと言っている文面になってしまいましたが、
今パートで仕事に復帰されようか迷っている貴方に、アドバイスとして見ていただけたらなと思っています。
一歩外に踏み出してみると、案外楽しいことがたくさん起きるかもしれません。
ずっと子育てを頑張ってきた貴方こそ、お仕事をしていて貴重な意見が言えるかもしれません。
外でお金を稼ぐというのはとても楽しいことです。
もちろん嫌なこともたくさんありますが、思い返してください。
我が子が寝なくて苦労した日々、反抗期で心身ともに疲れ切ったとき…
お仕事は報酬がもらえます。ですが子育ては報酬がもらえません。
今まで無報酬で命を削って頑張ってきた日々を、新しい角度で進んでみる時期なのかもしれません!