暑い夏、長時間外にいると肌が真っ赤になってしまうという人多いのではないでしょうか。
そんな私もすぐに肌が赤くなってしまうので、人一倍、日焼け対策をするようにしています。
・・が、それでも日焼け止めを塗り忘れてしまうことがあり、気がつけば肌が真っ赤!ということがあります。
赤くなるとヒリヒリと痛みもでてくるので、そのまま放置してしまいそうになりますが、対策としてはすぐに冷やすことが大事です。
今回は、日焼けで赤くなった時の対処法についてご紹介していきます。
なぜ日焼けすると肌が赤くなってしまうのか?
肌が赤くなってしまう人は、元からメラニン色素が少なく紫外線を直に受けやすいと言われています。
そのため、紫外線を浴びると肌が炎症を起こし軽いやけどのような状態になってしまうのです。
なので赤くなってしまう人は、黒くなる人より日焼け対策を万全に行うことが大事です。
日焼けで肌が赤くなった時の対処法
まずは炎症した肌を冷やす
日焼けで赤くなった肌に1番最初に行うのが、冷やすことです。
冷やすと聞くと氷を直接肌に乗せて冷やす方法をイメージする人も多いと思います。(私も子供の頃によくやっていました・・)
でも、赤くなった肌に直接氷を乗せて冷やすという行為、実は肌に直接ダメージを与えてしまうのでNGなのです。
なので、肌を冷やす時は、氷や保冷剤をタオルなどに包んで肌を冷やす。または、濡らしたタオルを使いましょう。
もしタオルがない場合は、水道水やペットボトルなどで冷やすのもアリですよ。
赤くなってしまった肌は触るだけでもヒリヒリして痛いのですが、だからといって、そのまま放置してしまうと、痛みが長引いたりシミの原因になってしまうので、とにかく最初は冷やして熱を下げること!
冷やす、冷やさないのでは、その後の肌の状態がびっくりするほど変わります。
私も若い頃は寝たら治るよなんて思ってそのまま放置していましたが、翌日起きると炎症は治らないですし、肌はヒリヒリして痛くて化粧できる状態ではなかったですよ。
冷やすのって本当に大事だなって思いました。
冷やしたら次は保湿
熱が引いたら次に行うのが、保湿です。
ポイントとしては、
・低刺激の保湿剤
・鎮静効果のあるアロエやハトムギ配合
の保湿剤を使うのがおすすめです。
冷蔵庫に入れて冷たくした保湿剤を使うとひんやり気持ちがいいですよ。
シミを防ぐ為にも肌の内側もケアする
肌を冷やす、保湿するといった体のケアができたところで、今後はシミを防ぐためにも肌の内側もケアしていきましょう。
美肌効果といえば「ビタミンC」ですよね。
ビタミンCはシミの原因となるメラニンの生成を抑える効果があるので、ビタミンCがたっぷり入っている食べ物やサプリを取るようにしましょう。
食べ物だとレモン、シークヮーサー、いちご、赤ピーマン、黄ピーマン、ブロッコリーなどに多く含まれています。
さらにビタミンCの効果を助けてくれるビタミンE(えだまめ、落花生、ナスなど)も一緒に摂るのもおすすめです。
まとめ
日焼けで肌が赤くなった時の対処法としては、まずは炎症を起こしているところを冷やす。
そして熱が引いたら保湿すること。
保湿剤は、鎮静効果のあるアロエやハトムギ配合がおすすめで、使う前に冷蔵庫で冷やしておくとひんやりして気持ちがいいですよ。
体のケアをしたら今後は肌の内側もケアすることも忘れずに。
シミ予防に効果のあるビタミンCをその効果を助けてくれるビタミンEがたっぷり入っている野菜や果物を取ることも大事です。
日焼けした後って、どうして日焼け止めをしっかり塗らなかったんだろう、もっと対策をしておけばよかった・・と後悔しちゃうこと多いですよね。(私も何度もあります)
でも、しっかりケアをすれば肌の炎症もすぐに収まるので、日焼けしたあとの処置はしっかり行いましょうね。